05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
社会・全般
2013年10月17日(木)9:00

飢餓問題考える機会に/世界食料デー親子大会

Manamiさんがライブ


Manamiさん(左)の曲に合わせ踊る参加者たち=16日、市中央公民館

Manamiさん(左)の曲に合わせ踊る参加者たち=16日、市中央公民館

 世界食料デー第22回宮古大会の親子大会が16日、本大会開催前に市中央公民館で開かれた。保育園児らが「手話ソング」を披露したほか、日本国際飢餓対策機構親善大使で県出身歌手のManami(まなみ)さんによるミニライブ、同機構国内啓発総主事の田村治郎氏の講話などが行われた。

 親子大会は、感性豊かな子どもたちが飢餓問題に触れることで考える機会としてもらうことを目的に今年初めて開催された。

 「手話ソング」には、聖ヤコブ保育園と学童ずうずうクラブの園児、みつば保育園の園児とOBらが参加。この日のために練習してきた「一人の小さな手」と「小さな世界」の2曲を手話を交えながら歌った。

 Manamiさんはミニライブで5曲を披露。CM曲として耳なじみのある「ベストフレンド」では観客に振付を指導し、みんなで一緒になって踊った。曲間では、飢餓対策機構の活動を知ってから、飢餓問題に対して自分に何ができるか、どんな歌を歌えばこの問題を伝えることができるかを考え曲作りをしたことなどを紹介。「今回を機会に、いろいろなことを考えてほしい」と呼び掛けた。

 田村氏は、日本では当たり前のように食べている食事を食べられない子どもが世界にはいることを指摘。「ご飯を食べる前にお祈りをすると思うが、ありがとうの気持ちを忘れないで。併せて、今、食べられない子が食べれるように祈ってほしい」と呼び掛けるとともに、「その人たちのために何ができるか考えてくれるとうれしい」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!