04/22
2025
Tue
旧暦:3月24日 友引 庚 
教育・文化
2013年10月18日(金)9:00

タブレット使い公開授業/下地中

フューチャースクール推進事業


タブレット端末を使って行われた公開授業=16日、下地中学校

タブレット端末を使って行われた公開授業=16日、下地中学校

 情報通信技術を活用した「フューチャースクール(未来の学校)推進事業」と「学びのイノベーション(革新)事業」の実証校に国から指定されている下地中学校(宮國勝也校長)で16日、公開授業があった。教師のパソコンと生徒のタブレット端末を結ぶ斬新な授業で、1年B組の社会科では、写真や映像・音声の資料も使うなど、通常の授業とは違う一面を見せた。

 授業は砂川泰範教諭が担当した。「なぜ外国企業がタイに進出しているか」と設問。生徒たちはパソコンの情報を引き出し、グループでも話し合って「労働者の賃金が安く、人口が多いアジアの国々に近い」と正解を導き出した。

 タイの主要産業が、「農業」から「工業」に転換したことも輸出割合を示したグラフで確認。「工業団地」の意味は、インターネットですぐに調べた。

 田名智開君は「写真や映像・音声資料があったので分かりやすかった。分からない言葉は、インターネットで調べた」と授業に満足の様子だった。

 砂川教諭は「紙と比べデジタル資料は配布に時間を要しない。時間のロスがないため、授業を計画的に進められる」とメリットを強調した。

 公開授業は理科や保健体育、英語でも行った。公開授業に次いで、研究討議や全体会を開いた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!