04/19
2025
Sat
旧暦:3月22日 赤口 戊 
産業・経済
2013年11月16日(土)9:00

新造船導入、6隻体制へ/琉球海運

宮城専務が副市長に報告/台湾航路開設に合わせ


長濱副市長(右)に台湾航路開設と6隻体制への増強について説明する宮城専務(左)と宮古港運の砂川恵映専務=15日、副市長室

長濱副市長(右)に台湾航路開設と6隻体制への増強について説明する宮城専務(左)と宮古港運の砂川恵映専務=15日、副市長室

 琉球海運の宮城茂専務は15日、市役所平良庁舎に長濱政治副市長を訪ね、来年5月から九州・沖縄と台湾を結ぶ航路を開設すること、それに合わせ新造船を1隻導入し、現在の5隻から6隻体制に増強させることを報告した。


 同社では当初、新造船導入に伴い、現在保有している5隻のうち、来年で就航17年目となる「にらいかない」を処分する計画だった。しかし、ほかの4隻が密閉型の貨物船であるのに対し、「にらいかない」は密閉されておらず、牛の輸送に適していることから、継続使用されることとなった。

 副市長室を訪れた宮城専務は、来年5月から九州・沖縄と台湾の高雄を結ぶ航路を開設すること、新造船を導入するとともに、処分を予定していた「にらいかない」を大幅補修し継続使用することで6隻体制とすることを報告。「沖縄の畜産は先島が重要な拠点。牛輸送に最適な船の継続使用を決めた」と説明するとともに、台湾航路開設に向けた平良港のバース整備への協力に感謝の言葉を述べた。

 長濱副市長は、市の畜産業への配慮に謝意を示すとともに、港の整備を行うことを約束した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!