04/22
2025
Tue
旧暦:3月24日 友引 庚 
教育・文化
2013年12月7日(土)9:00

下地市長 「後輩の励みになる」

県文化協会賞受賞者を祝福


県文化協会賞の各賞を受賞した2個人・1団体が下地市長に受賞報告を行った=6日、市長室

県文化協会賞の各賞を受賞した2個人・1団体が下地市長に受賞報告を行った=6日、市長室

 県文化協会賞功労賞を受賞した下地徹さん、奨励賞の与儀一夫さん、団体賞の久田多嘉子舞踊研究所の代表・久田流家元二代目久田多嘉子さんらが6日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね受賞報告を行い、さらなる精進に気持ちを新たにした。下地市長は「それぞれの分野での活動が評価されたと思う。皆さんの受賞は後輩の励みになる」と祝福した。受賞式は11月26日に豊見城市民会館で行われた。


 2個人、1団体を推薦した市文化協会の大城裕子会長は受賞報告で、受賞者や団体のこれまでの活動と今回の受賞理由などを紹介し「各種イベントでも積極的に作品や舞踊を発表している」と述べ、宮古島の文化の振興に貢献していることを強調した。

 功労賞の下地さんは1990年に宮古盆栽同好会を設立。会長として各種展示会を開催し、盆栽人口の増加や盆栽の魅力などを伝えてきたことが評価された。

 奨励賞の与儀さんは94年に宮古写真愛好家協会を設立。写真展や写真集の出版を通して、野鳥の保護と自然保護を訴えるなど活動の幅を広げている。

 団体賞の久田多嘉子舞踊研究所は福祉施設での慰問公演など、地域に根差した活動を展開。現在は先代家元の久田カナさんの娘多嘉子さんが意思を引き継ぎ、門下生100人余とともに舞踊芸能の普及と発展にまい進している。

 受賞報告には久田流の池間澄さん、根間幸子さん、下地キミさん、久田流澄の会の池田千香子さんも出席した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!