04/22
2025
Tue
旧暦:3月24日 友引 庚 
産業・経済
2014年1月12日(日)9:00

カボチャ出荷始まる/JA取り扱い

作柄良く大玉傾向


今年のカボチャはサイズの大きなものが多い=11日、JAおきなわ平良支店集荷場

今年のカボチャはサイズの大きなものが多い=11日、JAおきなわ平良支店集荷場

 JAおきなわ宮古地区営農振興センターが取り扱う2013年度産カボチャの出荷が始まった。今期の出荷量は前期実績の317㌧と比べ2倍以上の700㌧、販売額は1億9600万円(同比1・7倍)を目指す。


 現在出荷されているカボチャ(10月定植)の作柄は良く、1個の重さが2㌔を超えるビッグサイズが多い。11月に植えたカボチャも低温と日照不足の影響が心配されていたが、今年に入って天気が回復し、豊作の期待が高まった。

 JAカボチャ専門部会の川満幸一部会長によると、本土市場では北海道や鹿児島産の販売がほぼ終わり、県産の出番となった。

 宮古産カボチャは「完熟」が一番のセールスポイント。川満部会長は「高く売るためには、完熟はもちろん、2㌔以上のカボチャ生産が必要」と強調した。

 宮古産カボチャの品質評価は高く、昨年の県野菜品評会では仲間茂盛さん=上野=が金賞に輝いた。

 出荷計画の地区別割合は伊良部が最も多く、全体700㌧の約5割(337㌧)占めた。

 宮古のカボチャ生産は1980年に最盛期となり、同年のJAの数字は出荷量2683㌧、販売額6億3200万円に達した。その後、外国産に押されて激減。近年は国産指向などに伴い復活した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!