04/22
2025
Tue
旧暦:3月24日 友引 庚 
教育・文化
2014年1月12日(日)9:00

「スキー楽しみ」/下地小児童

岐阜県白川町に出発/海・山体験交流


体験学習に出発した児童たち=11日、宮古空港

体験学習に出発した児童たち=11日、宮古空港

 2013年度岐阜県白川町海・山体験交流宿泊研修(主催・市教育委員会)の出発式が11日、下地小学校6年の児童10人(男子5人、女子5人)が参加して、宮古空港で行われた。一行は3泊4日の日程で白川町で集団生活を送りながら、スキー体験や同町の小学生との交流を深める。

 参加児童を代表して狩俣光君(下地小6年)は「待ちに待った交流体験出発の日。宮古島とは違う歴史、自然などを体験し、いろいろ学びたい」と抱負を述べた。

 主催者を代表して、市教育委員会の川満弘志教育長が「これから行く白川町はこれまで体験したことがない寒さだと思う。宮古島にない風景、雪深い地域の人たちの生活の工夫などをしっかり学ぶことと、末永く友達でいられる友人を作ってきてほしい。寒いので体に気を付けて、楽しんできてほしい」と激励した。

 同宿泊研修は生活環境の異なる白川町でさまざまな体験を通して、知識と情操を養うとともに、集団生活で、自主性や協調性を身に付けることなどを目的に実施する。

 体験学習に参加する児童は次の通り。(敬称略)

 狩俣光(下地小6年)▽羽地新(同)▽上地海希斗(同)▽友利恵治(同)▽国仲広夢(同)▽川満萌愛(同)▽上地静夏(同)▽下地麻祐梨(同)▽村吉恵梨(同)▽上地玲香(同)


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!