11/22
2024
Fri
旧暦:10月22日 先勝 庚 小雪
教育・文化
2014年2月1日(土)9:00

地産池消の大切さ学ぶ/狩俣中

地元産のモズク試食


生徒たちはめんつゆで味付けたモズクに舌鼓を打ち「おいしい」と喜んでいた=31日、狩俣中学校

生徒たちはめんつゆで味付けたモズクに舌鼓を打ち「おいしい」と喜んでいた=31日、狩俣中学校

 狩俣中学校(池村敏弘校長)で31日、モズク体験教室が開かれた。狩俣地区は養殖糸モズクを年間約230㌧生産し、全国2位の生産地。全校生徒22人は、めんつゆで味付けた糸モズクと太モズクを試食し、養殖モズク産業と安全・安心の地産地消の大切さを実感した。

 主催は、狩俣集落モズク生産者、市水産課、宮古農林水産振興センター農林水産整備課。

 地元で収穫されているモズクについての講義や試食を通して、地元生産者との交流を図るとともに、地域の水産業の魅力を伝えるのが目的。

 同整備課の上原祐大朗さんが「狩俣のイトモズク」と題して講義した。

 上原さんは「モズクは沖縄方言ではスヌイという。宮古では1978(昭和53)年に初収穫が始まり、35年の歴史がある。沖縄は全国1位のモズク生産地」と説明した。

 その上で「モズクには糸モズクと太モズクの種類があり、正式名は糸モズクがモズク、太モズクがオキナワモズクとよぶ。糸モズクの天然ものは沖縄本島以北に分布し、宮古には天然ものは存在しない。太モズクは奄美・沖縄全域に分布する」と語った。

 また「収穫したモズクは、船上で異物除去機を使ってモズクと異物に分けられる。県内の異物除去機の発祥地は狩俣地区で、モズク生産者は、その異物除去機を『飛ばし機』と称している」と述べた。

 試食した3年の川田美琴さんは「糸モズク・太モズクとも食感が良くておいしかった。モズクは狩俣地区の自慢の一つ」と笑顔で語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年11月22日(金)9:00
9:00

宿泊税、県民にも課税へ

県検討委、税率2%で上限設定   【那覇支社】宿泊税の導入に向けた第3回観光目的税の導入施行に関する検討委員会が20日、県庁で開催され、税率2%で上限を2000円とし、県民にも課税する方針を確認した。離島住民が観光目的でなく宿泊するケースについては、…

2024年11月21日(木)9:00
9:00

宮古島北部の魅力PRへ

ローカル体験提供プログラム きょうからサービス開始/沖縄トヨタなど   沖縄トヨタ自動車(本社浦添市、野原朝昌代表)はこのほど、観光庁の「地域観光新発見事業」に採択されたことを受け、トヨタ・コニック・プロ(本社東京、山下義行社長)と宮古島観光協会(吉…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!