05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
産業・経済
2014年2月11日(火)9:00

地元野菜510㌔贈呈/JA宮古地区本部

小学校と福祉施設に/地産地消の促進PR


新城本部長(右から4人目)らから地元産の野菜が川満弘志市教育長(同3人目)らに贈呈された=10日、JAあたらす市場前

新城本部長(右から4人目)らから地元産の野菜が川満弘志市教育長(同3人目)らに贈呈された=10日、JAあたらす市場前

 JAおきなわ宮古地区本部(新城武一郎本部長)が10日、市内小学校と福祉施設の青潮園、宮古更生園に地元産の野菜を贈呈した。地産地消推進活動の一環。小学校には「給食記念日(1月24日)」にちなみカボチャ300㌔、両福祉施設にトウガン150㌔とゴーヤー60㌔の合わせて210㌔を贈った。


 贈呈式はJAファーマーズマーケット「あたらす市場」前で行った。

 あいさつで新城本部長は「児童生徒や福祉施設の皆さんには、地元の新鮮な野菜をたくさん食べていただいて、そのおいしさや良さを感じてほしい」と述べ、地産地消の輪の広がりに期待を込めた。

 新城本部長は地産地消推進活動(事業)として、そのほかにも①JA青壮年部による旧盆、年末野菜即売会開催②JA女性部の地元野菜を活用した料理講習会開催③小学生を対象にした「料理コンテスト」の開催④地産地消の拠点となる場所(あたらす市場)の提供-などに取り組んでいることも紹介した。

 青潮園の下地徹常務は「地元の新鮮な野菜のおいしさを十分に味わいたい」と感謝した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!