05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
社会・全般
2014年2月15日(土)9:00

搬入キビに鉄筋、機械破壊

宮糖城辺工場 被害額1千万円


キビに混入した鉄筋(写真右)で折れたシュレッダーハンマーと圧搾機のロール歯=14日、宮糖城辺工場

キビに混入した鉄筋(写真右)で折れたシュレッダーハンマーと圧搾機のロール歯=14日、宮糖城辺工場

キビに混入した鉄筋

キビに混入した鉄筋

 宮古製糖(安村勇社長)城辺工場で14日、搬入されたサトウキビの中に鉄筋6本が混入し、圧搾機などを破壊した。同社によるとこのような事故は操業以来初めて。二つある製造ラインの一つがストップしている。機械の修理費などの被害額は約1千万円に上るという。

 同社によると、鉄筋は長さ約90㌢、直径約2㌢で、農家が「キビの山」を作る時に使用する鉄筋より一回り大きい。

 同社の職員は「午後2時40分ごろ、『ガーン』という金属が壁に当たる音がしたため機械を止めた。絞りかすの中から鉄筋5本が見つかり、しばらくすると同じような鉄筋1本を見つけた」と語った。

 シュレッダーハンマーと呼ばれるキビを細かく砕く機械や圧搾機のロールの歯の部分がそれぞれ破壊されており、同社は「今期の操業は応急措置で乗り切るしかないが、キビを搾る量が少なくなるなど影響は出る」と話している。

 安村社長は「キビの山を作る鉄筋やパイプ、鎌などは毎年のように見つかるが、こんな大きな鉄筋が工場のラインで見つかったのは初めてだ。農家が汗を流して収穫したキビをきちんと処理していきたい。作業の際には、キビの中に金属などが混入していないか確認してほしい」と呼び掛けた。

 キビを搬入する運転手に対しても、宮古地区トラック事業協同組合を通して注意を促す予定という。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!