04/23
2025
Wed
旧暦:3月25日 先負 辛 
社会・全般
2014年2月23日(日)9:00

課題解決に向け連携確認/青少年健全育成で活動報告

各校区支部の代表が活動内容や成果と課題を発表した=22日、市中央公民館

各校区支部の代表が活動内容や成果と課題を発表した=22日、市中央公民館

 2013年度の市青少年育成活動報告会(主催、同市民会議)が22日、市中央公民館で開催された。平良、鏡原、福嶺、下地、上野、伊良部の6中校区支部と市教育委員会、宮古島警察署が活動の成果を発表。参加者たちは課題や取り組み内容について学び、それぞれの課題解決に向けてより連携を密にした取り組みなどを確認した。

 報告に先立ってあいさつした與那嶺敏之市民会議会長は「少年の問題行動は全体的に減少傾向にあるものの、深夜はいかいや集団飲酒などはまだまだ発生している。各支部の取り組みや課題など聞いて今後の活動に役立ててほしい」呼び掛けた。

 そのほか、市教育委員会生涯学習部の垣花徳亮部長が「子供は大人の背中を見て育つ。私たち大人が模範となる行動を常に取ることで子供たちの健全育成つながり、住みよい宮古島にもなる」とあいさつした。

 活動報告で平良中校区は、朝の交通安全指導を昨年7月からスタートさせ2月現在で119回実施しているほか、夜間巡回パトロールとして昨年7月から声かけ、帰宅指導を行い、2月現在で75回実施していることなどを報告。

 成果としては、年間を通して夜間巡回パトロールを実施することで補導件数がへっていることなどが説明された。

 また、課題としては校区内の小・中連携の強化と活動の工夫、改善、充実などが挙げられた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!