05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
社会・全般
2014年3月19日(水)9:00

福島の子供を笑顔に/南小児童

バザー収益を保養実行委へ


バザーの収益金をうむい宮古島保養実行委員会満月のメンバーに寄付した子供たち(前列)=18日、南小学校

バザーの収益金をうむい宮古島保養実行委員会満月のメンバーに寄付した子供たち(前列)=18日、南小学校

 「福島の子供たちに、たくさんの笑顔を」-。南小学校(屋嘉比邦昭校長)の児童が18日、福島の家族を宮古島に招く活動を展開している「うむい宮古島保養実行委員会満月」のメンバーに寄付金を贈った。寄付金は校内バザーの収益金。自ら行動し、東日本大震災に伴う原発事故で苦しむ福島の人々のために集めた。

 バザーに取り組んだのは間もなく卒業する6年生の児童。「バトンタッチ・バザー」と銘打って家庭から持ち寄った衣類、本、学用品を父母らに販売した。

 集めた寄付金の贈呈式は同校で行われ、前児童会のメンバーが、うむい宮古島保養実行委員会満月のメンバーに直接手渡した。

 前児童会長の荷川取麟汰君と、前副会長の新城日奈世さんは「6年生みんなで勉強道具などを販売して集めました。福島の子供たちの笑顔のために役立ててください」と話し、同会の保養活動に期待を込めた。

 これに同実行委員会の瑞慶山麗子さんは「福島の皆さんは多くのストレスを抱えているので、宮古島で過ごす時間は心の保養の時間になる」と説明。「皆さんの努力は、必ず形になって表れる。これからも一緒に行動してほしい」と話して感謝を込めた。

 うむい宮古島保養実行委員会満月は昨年7月、福島の家族を宮古島に招いて交流を深めた。今年も同様の活動を計画している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!