04/21
2025
Mon
旧暦:3月24日 友引 庚 
産業・経済
2014年4月10日(木)9:00

延べ9486頭を受託/和牛ヘルパー13年度実績

前年度比23%増/高齢化に伴い増加傾向


旅行の際などに飼養管理サービスを利用している古城さん=9日、平良西里

旅行の際などに飼養管理サービスを利用している古城さん=9日、平良西里

 JAおきなわ宮古地区畜産振興センター畜産部のまとめによると、畜産農家が2013年度に、和牛ヘルパー事業を利用して飼養管理などを委託した牛は、延べ9486頭に上り、前年の7709頭より1777頭(23%)増えた。受託料金は同比364万円(27%)増の1739万円。利用実績は、事業の便利さの浸透や農家の高齢化に伴い、増加傾向にある。利用料金のうち、半分の828万円は国が農家に補助した。

 JAと宮古和牛ヘルパー利用組合(伊波広次郎組合長・ヘルパー約25人)が連携して取り組む同事業は、地域の助け合いによる、ゆとりある肉用牛生産環境の確立を目的に、2001年スタートした。
 事業は①冠婚葬祭や旅行、傷病時の際の飼養管理②競り市場への牛輸送や競り上場への誘導③削蹄-に利用している。

 冠婚葬祭などの際の飼育管理委託頭数は4231頭(前年度比708頭、20%増)、市場への輸送や競り誘導が2337頭(同比559頭、31%増)、削蹄が2918頭(同比510頭、21%増)。

 金額は削蹄が最も大きく930万円、市場への輸送など612万円、飼養管理が197万円となった。

 平良西里の古城正良さん(66)は兄妹同士の旅行や冠婚葬祭、沖縄本島に住む孫を訪ねる時などに飼養管理サービスを利用している。兄妹の旅行は毎年行っており、3年前の北海道旅行の時は6日間利用した。

 「ヘルパーは、大変助かる。ヘルパーがいないと旅行に行けない。市場への輸送や競りへの誘導にも使っている」と、ヘルパーの仕事を高く評価した。

 畜産関係者らは、飼育管理に縛られる状況からの解放が、若い経営者の増加に結び付いていることも強調する。

 飼育管理の1日当たり基本料金は2000円で、1頭当たり300円。10頭を1日間預けると料金は、5000円になる。市場までの輸送は1頭当たり3000円、競り誘導が2000円。削蹄料は子牛が2400円、成牛が3400円。利用申し込みは、JA畜産部と各資材店で受け付けている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!