04/08
2025
Tue
旧暦:3月11日 先勝 丁 
産業・経済
2010年5月19日(水)21:42

口蹄疫の宮古侵入防止へ/家畜保健衛生所 畜産農家に消石灰配布

多くの農家が訪れ消石灰を受け取った=18日、JAおきなわ宮古家畜市場

多くの農家が訪れ消石灰を受け取った=18日、JAおきなわ宮古家畜市場

 宮崎県で拡大している口蹄(こうてい)疫の防疫対策で、宮古家畜保健衛生所(慶留間智厚所長)は18日、平良地区の牛飼育農家に消石灰(消毒薬)を無償配布した。数量は一農家1袋(20㌔)。配布はJAおきなわ宮古家畜市場で行われ、207人が受け取った。農家らは「口蹄疫が宮古に入ったら、畜産は全滅が目に見えている。対策は、徹底しなければならない」と気持ちを引き締めていた。

 
 宮古島市での配布は平良に次いで上野・下地(21日)、城辺・福嶺(31日)、西城・砂川(6月1日)、ヤギ農家(同3日)-の順で行われる。場所は、いずれも宮古家畜市場。時間は午前9時~正午。伊良部は24日を予定している。
 
 消石灰は、踏み込み消毒槽に使う消毒薬。消毒槽の作り方や使い方として①長靴が入る大きさのバットやバケツに水を準備②水10㍑に消石灰、紙コップ1杯が目安③長靴を入れる前に水で汚れをきれいに落とす④消毒薬に長靴を入れて靴をよく消毒する⑤消毒液は1週間程度で交換-などを示している。
 
 家畜に散布してはいけないことや、人の目や口、鼻に入らないようにする-などの注意も呼び掛けている。
 宮崎県での口蹄疫は18日までに、126例発生した。殺処分対象家畜は約11万4000頭に上っている。
 宮崎県では2000年3月にも発生し、15日後の3例目が最後となった。今回は126例と、終息は予断できない状況にある。
 発生地から10㌔以内では、家畜の移動を禁止。10-20㌔以内区域では、域外搬出を禁止している。
 口蹄疫は牛やヤギ、豚など蹄が二つある偶蹄類に感染する家畜の法定伝染病。空気でもウイルスが広がるとされ、伝染力が強い。人にはうつらない。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!