11/24
2024
Sun
旧暦:10月23日 友引 辛 
教育・文化
2014年6月17日(火)9:00

南静園の戦跡巡る/市総合博物館主催

偏見差別と戦争被害を学習


太平洋戦争当時、施設の入所者が避難した「ぬすとぅガマ」で、上里さん(右)が戦時下の様子を説明した=14日、宮古南静園の東海岸沿い

太平洋戦争当時、施設の入所者が避難した「ぬすとぅガマ」で、上里さん(右)が戦時下の様子を説明した=14日、宮古南静園の東海岸沿い

 市総合博物館が主催する慰霊の日関連行事、「宮古南静園の戦跡見学と講話」が14日、同園内で開催され、一般の参加者を含む32人が同平和学習に参加した。太平洋戦争当時、ハンセン病への偏見や差別に加え、戦争被害という過酷な状況に置かれた入所者の二重の苦しみについて学んだ。

 同園内文化センターで開かれた講話では「ハンセン病と人権市民ネットワーク宮古」の知念正勝共同代表が「ハンセン病とはなにか」と題して、感染症の一種であり、現在では治療方法が確立された同病の感染から発症、症状までを説明した。同ネットワーク宮古の亀浜玲子さんが「ハンセン病隔離と宮古南静園の戦争被害」とのテーマで、「無らい県運動」などの差別の歴史や宮古療養所(同園の前身)の設立経緯などについて、プロンプターで資料写真を映しながら解説した。

 同園に9歳で入所し、太平洋戦争当時を園内で過ごした「宮古退所者の会」の上里栄さんが、園内での戦争体験を語った。上里さんは園内にあった「少年舎」が戦争が劣悪を極めた1944年に閉鎖され、45年3月の空爆で、園の人たちは東側海岸で避難生活を強いられたことなどを講話した。

 水源地に近かったことから、「ぬすとぅガマ」と呼ばれる自然壕にほとんどの人が避難生活を余儀なくされ、飢えやマラリアで多くの命が犠牲になったことなどを話した。上里さんは「戦争は絶対にしてはいけないことだ」と述べ、講話を締めくくった。

 その後、参加者らは同園ボランティアガイドの案内で、戦争当時の避難場所である「ぬすとぅガマ」の中に入り、上里さんから当時の壕内の様子などの説明を受けた。初めて同講座に参加したという宮國恵里子さん(42)は「同世代の親たちは宮古の戦争や南静園の苦難の歴史について知らない人がほとんどだ。次世代に戦争の実相を伝えるという大事な役割もあるのだと強く感じた」と同講座に参加しての感想を話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年11月22日(金)9:00
9:00

宿泊税、県民にも課税へ

県検討委、税率2%で上限設定   【那覇支社】宿泊税の導入に向けた第3回観光目的税の導入施行に関する検討委員会が20日、県庁で開催され、税率2%で上限を2000円とし、県民にも課税する方針を確認した。離島住民が観光目的でなく宿泊するケースについては、…

2024年11月21日(木)9:00
9:00

宮古島北部の魅力PRへ

ローカル体験提供プログラム きょうからサービス開始/沖縄トヨタなど   沖縄トヨタ自動車(本社浦添市、野原朝昌代表)はこのほど、観光庁の「地域観光新発見事業」に採択されたことを受け、トヨタ・コニック・プロ(本社東京、山下義行社長)と宮古島観光協会(吉…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!