05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
教育・文化
2014年7月18日(金)9:00

手紙は心の絆広げる/日本郵便

北小で「書き方教室」


手紙の書き方を学ぶ児童たちを指導する酒井さん(手前右)=17日、北小学校

手紙の書き方を学ぶ児童たちを指導する酒井さん(手前右)=17日、北小学校

 手紙の書き方教室(主催・日本郵便)が17日、北小学校で行われた。5、6年生が宛名書きや通信面の正しい書き方を学んだ。

 青少年ペンフレンドアドバイザーの酒井由利さんが講師を務め、年賀状や暑中見舞いなど、季節の便りで自分の気持ちや伝えたいことを綴ることや手紙のやりとりで心の絆が広がっていくことなどを話した。

 暑中見舞いは二十四節気の小暑から立秋の前日までに夏のあいさつの手紙を指し、立秋以降は残暑見舞いになることなどを話した。

 酒井さんは「手紙の文字は美しい文字、美文字の必要はないが、気持ちを込めて一文字一文字を分かりやすく書くことが大切」と強調した。

 同小5年生担任の新垣郁枝教諭は「4年生で一度学ぶが、改めてしっかりと指導してもらえるのは子どもたちにとって大切だと思う。この授業を生かして、子供たちに年賀状や季節の便りに挑戦してほしい」と話した。

 また、郷土紙連合と日本郵便がタイアップして行っている「2014ご当地キャラかもめ~る大作戦」に、「勉強の成果を活用して、皆さんも応募してみましょう」と、酒井さんが児童に呼び掛けた。

 同教室では最初に6年生41人、次いで5年生42人の児童が国語の授業の一環として学んだ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!