05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
イベント
2014年7月22日(火)9:00

「港」を学び楽しむ/みなとフェスタ2014

多彩なイベントで盛況


いろいろなイベントで盛り上がったみなとフェスタ=21日、平良港

いろいろなイベントで盛り上がったみなとフェスタ=21日、平良港

 「海の日」の21日、平良港で「みなとフェスタ2014」(主催・宮古島市)が開催された。真夏の強い日差しと心地よい海風が吹く中、会場には夏休みに突入した児童生徒や親子連れと観光客らが訪れ、島の生活を支える平良港の役割を学び、海の恵みにも感謝しながら多彩なイベントを楽しんだ。

 主催者あいさつで下地敏彦市長は「きょうは参加者が学び、楽しめる企画を用意した。それぞれのイベントを通して港の重要性や必要性を学び楽しい時間を過ごしてほしい」と呼び掛けた。

 ヒトデやナマコなど海の生き物たちと触れ合うタッチプールでは、大きなナマコを子どもたちが笑顔でわしづかみ。「なんかヌルヌルして気持ち悪い」「怖いけどおもしろい」などの感想を述べながら、生き物たちとの触れ合いを楽しんだ。

 モズクのつかみ取りでは、子どもたちが海水の中を漂うモズクをなかなかつかめずに四苦八苦しながらも、真剣な表情でビニール袋に詰め込んでいた。

 また、カツオ販売では3~5㌔のカツオが500円で販売され、長蛇の列ができた。

 東小2年の池原梨乃さんはもずくのつかみ取りに挑戦。「水がとても冷たくて最初はなかなかうまく取れなかったが最後はいっぱいビニールに入れることができた。きょうは大好きなもずくを夕食で食べたい」と笑顔で話した。

 そのほか会場では、巡視船「やえづき」の一般公開や海中で活躍するバックホウ(水中ショベル系掘削機)が紹介されたほか、平良港今昔パネル展や船で行く平良港内見学ツアーなども行われた。

 平良港は、宮古島の海の表玄関で人的・物流の交流拠点。国の重要な港湾に指定され、市民や観光客らに親水性の港として親しまれている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!