05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
産業・経済
2014年7月23日(水)9:00

株出専用オペレーター育成へ/下地キビ生産組合

総代会で活動計画など承認


14年度の活動計画などを承認した総代会=22日、下地農村環境改善センター

14年度の活動計画などを承認した総代会=22日、下地農村環境改善センター

 下地地区さとうきび生産組合(川満省三組合長)の第8回総代会が22日、下地農村環境改善センターで開催された。議案は株出専用オペレーター育成などの方針を盛り込んだ2014年度の活動計画や13年度の活動報告などを審議し承認した。同会では優績農家の表彰も行った。役員改選では、組合長に川満氏、副組合長に仲里敏夫氏を再選した。

 あいさつで川満組合長は2013-14年期の下地地区のサトウキビ生産実績は生産量3万7061㌧、農家手取額8億2000万円、平均糖度14・2度、平均反収が6・8㌧となったことを報告。来期に向けては、株出管理の徹底が増産の鍵を握るとし、各総代の農家への指導・助言を要望した。

 活動報告は収穫作業の機械化などを条件に国が支払う交付金(トン当たり1万6320円)は、全農家の条件クリアを目指し関係機関が協力して作業を行った結果、594人が交付金を受け取ったことなどを示した。

 活動計画には①耕起や整地、植付、株出管理作業を行うオペレーターの育成強化②イネヨトウ防除作業の実施-などを盛り込んだ。

 表彰された皆さんは次の通り。(敬称略)

 【多量生産の部】①寄川孝(与那覇)②恩川良一(高千穂)③譜久村冠(上地)
 【品質取引の部】①下地政之(川満)②洲鎌幸夫(入江)③濱元隆二(川満)


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!