04/12
2025
Sat
旧暦:3月15日 大安 辛 
政治・行政
2014年8月7日(木)9:00

きょうから再稼働/市クリーンセンター

下地市長が会見で発表 焼却炉修理終わる


下地市長は7日からクリーンセンター焼却施設を再稼働すると発表した=6日、市平良庁舎

下地市長は7日からクリーンセンター焼却施設を再稼働すると発表した=6日、市平良庁舎

 市クリーンセンターの焼却炉施設に不具合が生じ、修理のため、先月18日から同焼却炉の稼働を停止していたが、同焼却炉の修理が完了したとして6日、下地敏彦市長は会見し、きょう7日から焼却炉を再稼働すると発表した。



 同焼却炉は燃焼した可燃ごみの排気を処理するバグフィルターの「ろ布」に異常が見つかり、市はろ布交換と修理のため焼却炉を停止した。不具合が見つかる直前まで、排気した焼却炉の煙からは施設近隣に「ばいじん」が降るなどの被害が報告されていた。


 市は緊急に焼却炉施設を停止して点検したところ、同ろ布に異常が見つかったため、すぐに交換することを決め、ろ布を作製する本土事業者に発注した。個別受注による作製のため、相応の期間を要することから、平良野田にある市最終処分場に収集した可燃ごみの仮置き場を設けた。


 当初、可燃ごみ仮置き場の収容許容量は1000㌧で設定したが6日現在、同仮置き場には640㌧が集積されたという。


 会見で下地市長は「可燃ごみ減量の呼び掛けに対し、市民が協力してくれたおかげだ。予想を下回る結果となったので安堵(あんど)している。市民の皆さまに感謝したい」と述べた。また、バグフィルター不具合で排気されたばいじんについては現在、専門機関に分析を委ねており、結果が出るのは9月10日ごろを予定しているという。下地市長は「調査結果が出た段階で、すぐに市民にはお知らせする」と説明した。


 今後、同クリーンセンターでは通常出される可燃ごみを焼却処分しながら同時に、停止期間中に仮置き場に集積したごみの焼却も並行し行っていくとしている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!