05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
教育・文化 社会・全般
2014年9月1日(月)9:00

学校との連携経緯語る/離島教育改革シンポ

島外塾から10社12人参加


新山代表の話に聞き入る参加者たち=31日、脳力開発型予備校セレブラム

新山代表の話に聞き入る参加者たち=31日、脳力開発型予備校セレブラム

 「離島の教育改革から学ぶシンポジウムin宮古島」が31日、脳力開発型予備校セレブラムで開かれた。本土や沖縄本島から塾経営者ら12人が参加。昨年の「速読甲子園」で総合優勝を果たした同校の新山広明代表が、市内の小中学校と提携し授業に速読講座を導入させた経緯などを語った。

 同シンポジウムは、民間の塾と公立学校が連携し速読に取り組んでいる宮古島の事例を広く紹介するとともに、宮古の魅力を島外の人に知ってもらうことで、将来的に塾の夏季合宿や研修旅行で来島してもらうことを目的に開催。北海道から3社4人、東京から2社3人、静岡から2社2人、山形、群馬、沖縄から各1社各1人の計10社12人が参加した。

 シンポジウムでは、新山代表が「地域と一体となった教育改革」と題し、2011年に東京から移住し、塾を開校させた経緯や、学校との提携が実現したいきさつなどを紹介。学校との提携については「島の教育を良くしたい」との思いから市教育委員会へ働きかけを繰り返し、各学校へのプレゼンも行った結果、9校で速読講座の導入が決まったことなどを説明し、「子供が良くなればとの思いから、学校とは協働関係ができている」との考えを示した。

 参加者たちはきょう1日、市の学校関係者を招いて講話を聞くほか、島内観光などを予定している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!