04/22
2025
Tue
旧暦:3月24日 友引 庚 
社会・全般
2014年9月12日(金)9:00

優先整備道路など選定/策定協

市バリアフリー特定事業を答申


長濱副市長(左)に計画を答申する中尾副会長=11日、副市長室

長濱副市長(左)に計画を答申する中尾副会長=11日、副市長室

 宮古島市バリアフリー特定事業計画策定協議会(会長・高嶺豊琉球大学教授)の中尾忠筰副会長は11日、下地敏彦市長から諮問を受けて同協議会が策定した市バリアフリー特定事業計画を答申した。同計画では、優先整備すべき路線や対象事業所の個別計画、進ちょく状況の確認方法などがまとめられている。

 市バリアフリー特定事業計画とは、2013年3月に策定された市バリアフリー基本構想の実現化に向け、中心市街地の重要整備区域内での具体的施策や年次計画などを定めたもの。特定事業には、公共交通、道路、路外駐車場、建築物、交通安全、都市公園、その他の7事業がある。

 13年10月に諮問を受けた同協議会は、これまでに3回の会議を開き、3年以内の優先整備を目指す道路として▽久松線▽マクラム線▽西里通り線▽中央通り線▽市道A32号線-の5路線を選定したほか、事業計画を実施する担当部署、事業所から提出された計画案を基に道路や公共交通、施設でのバリアフリー化に向けた取り組み内容と実施期間などを定めた特定事業計画を策定した。

 今後は、市バリアフリー特定事業調整会(仮称)を立ち上げ、担当部署、事業者が取り組む事業計画の実施状況の点検、評価を行う。

 副市長室を訪れた中尾副会長は「この計画には当事者の意見も盛り込まれている。ぜひ県に先駈けて取り組んでほしい」と要望。長濱副市長は「これを機会に、住民が暮らしやすい、観光客にも優しいバリアフリーなまちづくりを進めていきたい」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!