05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
スポーツ
2015年1月13日(火)9:00

三輪(熊本)が初挑戦V/100㌔ワイドーマラソン

女子は山澤12連覇/上北、能勢50㌔制す


100㌔初優勝のゴールに飛び込む三輪翔太郎=11日、市下地公園

100㌔初優勝のゴールに飛び込む三輪翔太郎=11日、市下地公園

 第25回宮古島100㌔ワイドーマラソン大会(主催・宮古島市など)が11日、池間島、来間島を含む宮古全域で行われ、100㌔総合は初挑戦の三輪翔太郎(24)=熊本=が7時間49分48秒で優勝した。女子は山澤洋子(47)=茨城=が8時間29分8秒で制して12連覇を飾った。50㌔男子は上北泰弘(25)=神奈川=が3時間21分56秒で優勝。女子は能勢結希(44)=東京=が4時間12分44秒で連覇した。出場者は4コース合

100㌔女子の部で大会連覇を達成した山澤洋子=11日、市下地公園

100㌔女子の部で大会連覇を達成した山澤洋子=11日、市下地公園

わせて1468人。1194人が完走し、完走率は81・34%だった。

 最長100㌔の部に出場した702人は、夜が明けきらない午前5時に下地公園をスタートした。スタート時の気温は16・0度。肌寒い天候の中を池間方面に向けて一斉に走り出した。

 その後気温は上昇。最高気温は19・8度(午後0時57分)と、終日吹いた風を除けばランナーにとっては走りやすいコンディションの中でレースは進んだ。

 優勝した三輪は100㌔初挑戦。序盤は先頭より後方の集団で前の様子をうかがった。体が温まってくると徐々にペースアップし、80㌔すぎにトップに立ってゴールまで独走した。

 2位は千葉の関淳一、3位には神奈川の増田健太郎が入った。県勢トップは那覇市の早坂研、宮古勢1位は石川智紀だった。

 一方の女子は山澤が圧巻の12連覇を達成した。コースを知り尽くした女王は序盤、中盤の走りを無難にまとめてラスト5㌔にペースアップ。6大会ぶりに8時間30分を切るタイムでゴールし、2位の土居綾(東京)に30分の差をつける会心のレースを見せた。

 50㌔男子は上北が独走。大学駅伝の名門・山梨学院で鍛えた脚力を発揮し、3時間25分を切る好タイムで前回優勝の諸井勇人らを退けた。女子は能勢が3度目の優勝を飾った。

 23㌔男子は宮古島市の仲間樹と児玉明紀が争い、ラスト200㍍でわずかなリードを奪った仲間が優勝した。時間は1時間23分0秒。女子は宮古島市の武島真規子が2時間6分33秒で制した。

 10㌔男子は宮古島市の中島彰吾、女子は和歌山の古川由美子が優勝した。

 このほかファミリーコースの2㌔の部には255人が出場。親子で心地よい風を浴びながら軽やかなランニングで汗を流した。

 今大会も多くのボランティアが裏方で支えた。沿道では「ワイドー」と声援を送って限界に挑む選手の背中を後押しした。

 ゴール地点ではJA女性部が豚汁を振る舞い、前日から仕込んだ手作り料理で選手の疲れを癒やした。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!