04/04
2025
Fri
旧暦:3月6日 友引 壬 
政治・行政
2015年2月13日(金)9:00

与那覇地区 防災センターが完成

津波発生時に備え/3階建て、備蓄室も整備


ほぼ完成した与那覇地区防災センター=12日、下地与那覇

ほぼ完成した与那覇地区防災センター=12日、下地与那覇

 津波の発生に備えた避難施設として、市(下地敏彦市長)が海抜の低い下地与那覇地区の与那覇公民館跡地で建設を進めていた「与那覇地区防災センター」が、ほぼ完成した。市では、初めて建設された施設で、今後伊良部島と池間島でも建設する。

 東日本大震災の教訓から、地震発生時における低地の津波対策が急がれている。同センターは、地域住民の安全施設として活用される。

 同地の海抜は3・4㍍で、地域周辺は海抜3㍍程度の低地。

 市は、沖縄振興特別推進交付金(一括交付金)約1億4000万円を投じて整備。鉄筋コンクリート造りの3階建てで高さ11・35㍍。建築面積316・24平方㍍。

 外観には「早めのひなんで安心を」「避難ステージ海抜7・9m」「避難ステージ11・5m」という文字が大書されている。1階から3階までをスロープで移動可能な構造となっている。

 備蓄室には、非常時に使用するラジオ、カセットコンロ、カセットボンベ、毛布、誘導灯、応急処置セットを常置する。

 同センター周辺では環境整備が急ピッチで進められており、完成後は地域住民に快適な環境として利用される。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!