05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
産業・経済
2015年2月15日(日)9:00

春ウコンの収穫本格化/沖縄長生薬草本社

下地社長「宮古は栽培に適する」


小型トラクターを使って春ウコンの収穫が行われている=14日、平良鏡原地区

小型トラクターを使って春ウコンの収穫が行われている=14日、平良鏡原地区

 沖縄長生薬草本社(本社・南城市、下地清吉社長)は宮古島市で春ウコンの収穫を行っている。錠剤や顆粒などにして本土や中国、韓国、台湾などの海外向け出荷する計画。下地社長は宮古島市城辺出身で「宮古の土はウコンの栽培に適している」と話す。将来的には栽培面積を拡大、収量100㌧を目指し、今後増大すると見られる海外からの需要に対応する計画だ。

 春ウコンはショウガ科に分類される熱帯アジア原産の植物。下地社長によると免疫レベルが極めて高く、がんや糖尿病などの疾患予防に効くという。

 同社は2年前から本格的に宮古での栽培を開始。現在は平良鏡原や城辺でも栽培している。

 収穫作業は小型耕運機で掘り出した春ウコンのヒゲ根をカットし、土を落として袋に入れる。

 地元の人約10人を雇用しており、下地社長は「今後、栽培面積を広げればさらなる雇用創出にもつながる」と話した。

 グアバや長命草の栽培も計画しており、健康の保持増進に役立つ植物の栽培に意欲的に取り組む考えだ。

 下地社長は長年薬草を研究開発、多方面にわたり健康を通して社会貢献をしたとして「大小発明やユニークな善事に尽くした」人に贈られる東久邇宮文化褒賞を受賞しているほか、農林水産大臣賞や農林水産祭での天皇杯受賞など多くの受賞歴がある。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!