04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
産業・経済
2015年3月19日(木)9:00

搬入時間の延長を/きび組合が沖糖に要請

沖糖の砂川専務(左)に要請書を手渡す平良地区さとうきび生産組合の砂川栄組合長=18日、沖縄製糖宮古工場

沖糖の砂川専務(左)に要請書を手渡す平良地区さとうきび生産組合の砂川栄組合長=18日、沖縄製糖宮古工場

 平良、城辺、下地の各地区さとうきび生産組合など関係団体が18日午後、沖縄製糖宮古工場に砂川玄悠専務を訪ね、サトウキビの搬入時間の延長に関する要請を行った。現行午後4時までの搬入時間を同5時30分まで延ばすよう訴えた。砂川専務は時間の有効活用を強調し、現行の搬入時間に対する理解を求めた。

 要請したのは3地区のきび生産組合と地区さとうきび管理組合、地区ハーベスター運営協議会の5団体。

 現行の午後4時までとする搬入時間では、原料の運搬やハーベスターの刈り取りにかかる時間が制約されていると主張。「時間に追われ、原料取りこぼしが増える傾向にある。今後、労働環境が悪化し、激務が続くと不測の事態の発生が予想される」とし、搬入時間の延長を求めた。

 これに砂川専務は「搬入時間は、いろいろな面から考慮した結果」と述べ、時間の有効活用をメリットに挙げた。その上でキビを積むトラックの搬入台数が1日平均300台、午後3時以降は17台しか入らないとする状況を示し、現行時間設定への理解を求めた。

 時間に追われ、運転者が交通ルールに違反してしまうとする懸念には「間に合わないのであれば運搬車を振り分ける。それで解消されると思う」と答えた。

 作業の時間的制約や原料の取りこぼしといった指摘に対しては「1日の作業というのは自前で段取りしてやるもの」などと述べ、時間の効率利用を促した。

 この件に関しては18日の市議会一般質問でも取り上げられた。延長を求める声に市農水部は「トラックの運搬時間やハーベスターの収穫作業の安全面からも時間の延長について関係機関と調整したい」とした。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!