05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
政治・行政
2015年3月21日(土)9:00

漁協の見解見守る考え/市議会一般質問

アーサ採取で下地市長

 下地敏彦市長は20日、海岸に自生している海藻の一種「ヒトエグサ」(宮古方言・アーサ)の採取について「これまでの慣習がある。家で食べる分には良いのではないのかという話もある」と述べ、近日中に3漁協(宮古島、伊良部、池間)が示す予定の「統一見解」を注意深く見守る考えを示した。同日行われた市議会3月定例会一般質問で、上地廣敏氏の質問に答えた。

 上地氏は質問で「県下36漁協のうち、アーサを漁業権対象種に指定し、採取を禁止しているのは15漁協と半数に満たない。多良間島の周辺海域も指定されていない。アーサは宮古の風物詩、昔からの慣習として特にお年寄りの皆さんは楽しみにしている。寛大な措置を漁協に申し入れた方が良いのではないか」と述べた。

 これに対し下地市長は「アーサが豊富でそれを漁業として営んでいる地域は、共同漁業権という形で指定される。多良間はアーサを漁業としてやっておらず、地域の人たちだけが採取している。特に漁業者の権利として保護する必要はない」と述べた。

 一方で下地市長は「これまでの慣習もある」と話し、自家消費についてはある程度の理解を示したが「近々漁協が見解を出すというので、その中身を見てから十分に調整してみたい」と述べるにとどめた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!