04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
政治・行政
2015年3月22日(日)9:00

西銘氏が製糖工場を視察

今期実績を調査、労ねぎらう


砂川専務から説明を受ける西銘氏(左)=21日、沖糖宮古工場集中制御室

砂川専務から説明を受ける西銘氏(左)=21日、沖糖宮古工場集中制御室

 衆院議員で総務省副大臣の西銘恒三郎氏が21日、来島した。沖縄製糖、宮古製糖を視察し、職員の労をねぎらうとともに収量や品質面など今期の実績を聞き取り調査した。西銘氏は「サトウキビ生産農家の所得向上への取り組みなどを、国会の場でも取り上げ論議を深めていきたい」と話した。

 午前中は宮糖伊良部工場、午後からは沖糖宮古工場、宮糖城辺工場をそれぞれ視察した。

 このうち、20日に原料搬入が終了した沖糖宮古工場では、同社の砂川玄悠専務と本社の謝花聡総務部長が対応。砂川専務は、24年ぶりに年内操業を実施したことや、今期は15万㌧を見込んでいたが13万3000㌧の平年並みだったこと、品質面では95%が基準糖度に達したことなどを報告した。

 工場内では、ボイラー・蒸気タービン発電機や集中制御室、不純物を除去する施設などを視察。濃縮された清浄汁をさらに煮詰めて砂糖の結晶を造る施設では、特殊なレンズで砂糖の結晶を確認したり、加工段階にある粗糖を味見したりした。

 視察を終えた西銘氏は、キビ農家の手取り額に反映する交付金が100円増の1㌧当たり1万6420円に引き上げられたことを挙げ「今後とも生産への意欲が湧くような所得対策を考えていきたい」と話した。

 22日は石垣の製糖工場を視察する予定。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!