04/21
2025
Mon
旧暦:3月23日 先勝 己 穀雨
社会・全般
2015年3月28日(土)9:00

トゥリバー・大橋入口が開通

物流輸送の効果に期待


臨海道路伊良部島線(左)の供用開始で貨物輸送の経済効果が期待されている=27日、平良のトゥリバー入口手前

臨海道路伊良部島線(左)の供用開始で貨物輸送の経済効果が期待されている=27日、平良のトゥリバー入口手前

 市(下地敏彦市長)が整備を進めていた、平良のトゥリバー(埋立地)入口手前の市道と伊良部大橋が架かる県道を結ぶ臨海道路伊良部島線(全長525㍍)の車道が27日、供用開始した。物流輸送の利便性に寄与することから、その経済効果が期待されている。

 1月31日に大橋が開通したことに伴い、伊良部島と宮古本島間はこれまでの船舶輸送体系から陸送に移行した。同路線は物流の効果的・安定的な貨物輸送を確保するために整備に着手された。

 事業期間は2012~15年度まで。社会資本整備総合交付金による総事業費は約3億円で、国が9割、県・市で1割を負担。

 2車線車道は全長525㍍、幅15・5㍍でアスファルト道路として整備された。新年度に両側の歩道(幅は片側歩道3・5㍍の計7㍍)は整備する。付帯施設では外灯12基を設置する見通し。

 同路線は伊良部島と宮古本島間を自由に行き来できる道路。車両によっては距離と時間が短縮される。

 同路線を利用する場合、トゥリバー入口手前から左折し、進んでいくと信号のない三差路県道から右折して大橋へ直進する。

 一方、伊良部島から大橋を通過すると、同じ三差路から左折し、信号のない三差路市道に出会う。そこの三差路市道を右折し直進すると、T字状の三差路国道が見え、左折するとパイナガマビーチや平良港へ通じ、右折すると下地方面へアクセスする。

 供用が始まった27日、車両の通行は少なくスムーズに流れていた。きょう28日(土曜日)からは次第に交通量は増えそうだ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!