04/22
2025
Tue
旧暦:3月24日 友引 庚 
政治・行政
2015年3月31日(火)9:00

初の防災センター完成/下地与那覇地区

津波から住民守る/海抜11・5㍍、3階建て


このほど完成し、落成式が行われた与那覇地区防災センター=29日、下地与那覇

このほど完成し、落成式が行われた与那覇地区防災センター=29日、下地与那覇

 下地の旧与那覇公民館跡地で建設が進んでいた与那覇地区防災センターの落成式が29日、関係者らが多数集い、同センターで行われた。宮古島市では最初の防災センターの完成。下地敏彦市長、与那覇自治会の長間健二会長、与那覇子供会の垣花祐太郞君(下地小6年)ら関係者がテープカットで竣工を祝った。

 与那覇地区は海抜が低く、津波等の災害などから住民を守るため整備された。

 与那覇地区(団地、皆愛を除く)は戸数が約190戸、人口はおよそ390人。この地区はほとんどが海抜3㍍未満。

 下地市長は「このセンターの完成で、津波避難施設の充実と地域の防災体制の向上に大きく寄与すると期待する」とあいさつした。

 長間会長は「防災センターが素晴らしく完成し、これまで以上に安心して生活できるようになった」と述べた。

 同防災センターの総事業費は1億4000万円。鉄筋コンクリート3階建て。1階は床面積は25平方㍍で倉庫。2回は225平方㍍で研修等避難室と給湯兼備蓄室など。3階は25平方㍍で備蓄室となっている。収容人数は400人。

 同センターにはラジオ、カセットコンロ、毛布、応急処置セットや避難所用の間仕切りなどが備蓄されている。また市役所の防災担当課との連絡用にPHS電話も設置されている。

 式典後は、参加者が防災センター内を回り、備蓄品などを見学した。

 現在、伊良部島に防災センターが建設中で、今年8月に完成の予定。池間島の防災センターは実施設計に入っている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!