04/15
2025
Tue
旧暦:3月18日 友引 甲 
産業・経済
2015年4月25日(土)9:00

奨励農家に下地さん/きび競作会表彰式

特別表彰に宮国、宮平さん


県さとうきび競作会で表彰された下地さん(右)と宮国さん(左)=24日、那覇市の沖縄産業支援センター

県さとうきび競作会で表彰された下地さん(右)と宮国さん(左)=24日、那覇市の沖縄産業支援センター

 【那覇支社】県糖業振興協会(比嘉靖理事長)主催の第39回県さとうきび競作会表彰式が24日、那覇市の沖縄産業支援センターで催され、2014/15年期サトウキビ生産で優秀な成績を収めた12個人・2法人が表彰された。

 宮古地区から県糖業振興協会理事長賞の奨励農家に下地澄子さん(63)=城辺=、特別表彰には地域のサトウキビ生産振興に貢献した宮国文隆さん(84)=上野=と宮平行夫さん(85)=多良間村=が選ばれた。

 奨励農家の下地さんは栽培歴31年。農林27号の株出でハーベスター収穫後の早期にハーフソイラーなど肥培管理を徹底し、原料茎重10㌃当たり8・7㌧と出品基準(同10㌧)を少し下回ったものの、今後に期待が持てる成績となった。

 特別表彰の宮国さんは栽培歴71年で過去5年の平均単収は10㌃当たり7・1㌧。現在までの23年間、大嶺地区の原料員や支部長を歴任した地域のリーダー的な存在で、地域での増産や糖業振興に長年貢献してきた。

 宮平さんは栽培歴60年。同平均単収は約7・5㌧で収穫量は約160㌧。日ごろから病害虫防除や適期肥培管理を徹底し、単収や品質の向上に努める。地域の字長を歴任するなど地域貢献度も高いと評価された。

 表彰式の後、下地さんは「うれしいの一言。除草は農薬を使わず普通の栽培の仕方でやってきた。次は努力して1㌧でも多く増やし10㌧目指して頑張りたい」、宮国さんは「皆さんのおかげで素晴らしい賞がもらえてありがたい。これを励みに体の許す限り栽培に取り組みたい」とそれぞれ喜びを語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!