04/20
2025
Sun
旧暦:3月23日 先勝 己 穀雨
産業・経済
2015年5月13日(水)9:00

台風6号 農作物被害3億1029万円

養殖モズク70㌧流出/市農水部が速報値を発表

 市農林水産部の砂川一弘部長は12日、市役所上野庁舎で会見を開き、葉タバコを除く農作物の台風6号による被害額速報値を発表した。被害が確認されたのは6品目で、被害総額は3億1029万8000円となった。葉タバコの被害額調査は日本たばこ産業(JT)の職員がきょう13日に来島し実施する予定だが、市では大きな被害額となるとの見込みを示している。

 調査によると、被害が確認されたのはサトウキビ、メロン、ゴーヤー、オクラ、トウガン、カボチャの6品目。そのうち被害額が最も大きかったのはサトウキビで2億714万6000円。次いでゴーヤーの6920万5000円、トウガンの2385万2000円。そのほかは、カボチャが232万8000円、メロンは203万9000円。マンゴーの被害は確認されなかった。

 農作物以外では、池間漁港で養殖モズク70㌧が流出し、840万円の被害を出したほか、同漁港で港に上げていなかった小型漁船が沈没する被害もあった。

 葉タバコについては、収穫を終えているのは約3割で、残る7割が被害を受けた可能性があるという。専門的な判断が必要となるため、JTによる調査結果が出るのを待って、台風6号による市の農作物津被害額に加える方針。

 葉タバコ被害について砂川部長は「収穫の最初の段階でダメージを受けてしまった。全体の中で葉タバコが最も大きな被害額となる恐れがある」、農政課の福里匡課長は「金額がどれくらいになるかは分からないが、10億円を超えるような被害となる可能性もある」と被害額の大幅な拡大に懸念を示した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!