04/20
2025
Sun
旧暦:3月23日 先勝 己 穀雨
イベント
2015年5月15日(金)9:00

伊良部大橋コースに/エコマラソン

市制10周年で10㌔の部新設/第6回大会実行委


第6回大会開催要綱案などについて事務局から説明を聞く委員たち=13日、市役所平良庁舎

第6回大会開催要綱案などについて事務局から説明を聞く委員たち=13日、市役所平良庁舎

 第6回エコアイランド宮古島マラソン実行委員会総会が13日、市役所平良庁舎で開かれた。今大会は市制施行10周年記念イベントとして開催し、新たに10㌔の部を加えるとともに、各部のコースを伊良部大橋を渡るルートとし、期日を10月18日とすることなどが確認された。参加申し込みは6月1日から受け付ける。



 同大会は2005年に市制施行5周年事業の一環としてスタート。6回目を迎える今回は、フルマラソン、ハーフマラソンのコースを、今年1月31日に開通した伊良部大橋を通るルートに変更。新コースは、市陸上競技場をスタートし、トゥリバー入口手前から今年3月に開通した臨海道路伊良部島線を経て伊良部大橋へ。大橋を渡って折り返すと、ハーフは来たルートを戻ってゴールの陸上競技場を目指す。フルは折り返して宮古本島側に戻ると、国道390号線を下地方面へ。来間大橋の中央付近で折り返し、来たルートを戻って陸上競技場へ。新設の10㌔は伊良部大橋の伊良部側がスタート。大橋を渡って陸上競技場へゴールする。


 参加資格はフルが19歳以上で、ハーフと10㌔は高校生以上。参加料金はフルが5000円、ハーフ4000円、10㌔3500円、高校生はハーフ3000円、10㌔2000円。スタートは各部とも午前9時。10㌔はいったん陸上競技場に集合してからバスでスタート地点まで移動するため午前7時集合。バス輸送の都合から10㌔は定員500人までとなる。フル、ハーフの定員設定はない。


 総会では、第5回大会の実績報告と収支決算、第6回の開催要綱案と収支予算案、実行委員会役員選出案を審議。第6回大会の10㌔について、陸上競技場ではなくスタート地点へ直接行くことを希望する選手がいた場合の対応を問う意見が挙がり、協議した結果、駐車場がないスタート地点に車が集まると収拾がつかなくなる恐れがあるとして、選手は全員、陸上競技場へ集合させることを確認。高校生の参加料低減を求める要望があり、当初2500円が提案されていた10㌔の参加料を2000円に引き下げることを決めた。


 大会に関する問い合わせは宮古島観光協会内の大会実行委員会事務局(電話73・1881)まで。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!