04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
産業・経済
2015年7月10日(金)9:00

防風ネットで台風対策/マンゴー、オクラ栽培農家

防風ネットの張り作業に追われていたマンゴー栽培農家=9日、伊良部の「太陽の果実」

防風ネットの張り作業に追われていたマンゴー栽培農家=9日、伊良部の「太陽の果実」

 大型で強い台風9号は沖縄に接近し、宮古島は9日、強い風が吹いていた。この日の早朝からマンゴーやオクラの収穫最盛期を迎える各農家は台風対策に奔走していた。勢力は今後も強まる恐れがあり、農作物の被害が心配されている。

 マンゴー栽培農家は、ビニールハウス外側に防風ネット張りの作業に追われた。農家によってはハウス内の天井といくつも生えるマンゴーの木との間の空間に防風ネットを張り巡らしていた。防風ネットは風雨害や塩害、果実の落下防止などに効果があるとされる。

 一方、オクラの露地栽培農家は、マンゴーと同じ収穫・出荷時期のため、大きな被害を予想。天気の大荒れによっては農家の被害は深刻になりそうだ。

 伊良部でマンゴーを栽培する「太陽の果実」(棚原豊樹社長)の棚原恵良会長は「今期のマンゴー収穫総量は10㌧を予想し、これまでに県内外に5㌧を出荷した。残り5㌧が心配だ」と複雑な表情で話した。

 また伊良部のオクラ栽培農家の玉元正助さん(65)は「昨年以上の豊作に恵まれ、これまでに2・3㌧を収穫して出荷した。露地栽培ではまだ2・3㌧ほど残っているので、台風による被害が気がかり」と不安そうに話した。

 宮古で局地的に積乱雲が発達した場合、地域によっては突風による農作物被害が予想されており、農家にとっては台風が抜けるまでは予断を許さない。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!