05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
イベント
2015年7月21日(火)9:06

ヒトデにタッチ大喜び/みなとフェスタ2015

港内見学ツアー賑わう/巡視船「のばる」も一般公開


タッチプールでヒトデなどに触れ笑顔を見せる子供たち=20日、平良港

タッチプールでヒトデなどに触れ笑顔を見せる子供たち=20日、平良港

 みなとフェスタ2015(主催・宮古島市)が「海の日」の20日、平良港マリン広場で行われた。旧離島航路の浮き桟橋に接岸した宮古島海上保安署の巡視船「のばる」の一般公開や、ヒトデやナマコに触れる「タッチプール」など多彩な催しやイベントが行われた。訪れた約1200人(主催者発表)の市民らでにぎわった。

 この日の午前中は、時折雨が降るあいにくの天気となったが、カレーの無料試食(100食)や、船で平良港内を回る見学ツアーが人気を集めていた。

 「のばる」に乗船した下地朝義君(8)は「船の先にある機関砲や、操舵室のいろいろな機械がおもしろかった」と感想を話した。

 タッチプールでヒトデに初めて触れた米濱柚希さん(南小4年)は「軟らかかった。きょうは船に乗って港の中を回るのが楽しみ」と笑顔で話した。

 会場にはイベントの他、平良港の今昔写真パネル、海の環境パネル展があった。作業船水中パックホウ展示コーナーでは、リモコンの重機模型を使った、菓子類を取るゲームもあり、真剣な表情で挑戦する親子の姿も見られた。

 オープニングセレモニーでは平良港港湾管理者の下地敏彦市長が「平良港は重要港湾に指定されている宮古圏域の拠点港。参加者が港について学習するとともに、大いに楽しんでほしい」とあいさつした。

 沖縄総合事務局平良港湾事務所の知花包信所長は「港は生活物資をはじめ、多くの貨物を扱っている。今年も海に関わるいろいろなイベントが準備されているので、それらを通して港に関心を持ってほしい」と述べた。

 「海の日」は、海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日で、1996年から祝日になっている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!