05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
政治・行政
2015年7月23日(木)9:07

「心躍る 夢と希望の 宮古島」/市制10周年キャッチフレーズ

水木さん(山梨)の作品に決定


市制施行10周年記念キャッチフレーズを発表する下地市長(右)と友利克企画政策部長=22日、市役所平良庁舎

市制施行10周年記念キャッチフレーズを発表する下地市長(右)と友利克企画政策部長=22日、市役所平良庁舎

市制施行10周年記念事業の一環として市が募集していた、10周年記念キャッチフレーズが、山梨県の水木亮さん(72)の「心躍る 夢と希望の 宮古島」に決定した。選考委員長を務めた下地敏彦市長が22日、市役所平良庁舎で発表した。今後はキャッチフレーズが書かれたのぼりを市内各所に設置するなどして10周年の機運盛り上げに活用される。

市では10周年を内外にPRすることなどを目的に、宮古島市への愛着や明るい宮古島市の未来をイメージできるキャッチフレーズを5月19日から募集。6月15日の締め切りまでに28都道府県の92人から合計192件の作品の応募があった。そのうち宮古島市からの応募は27人、50件だった。

事務局による一次審査を通過した19作品について、選考委員会が6月25日に最終審査を行った結果、水木さんの作品が選ばれた。

下地市長は選考理由について「語呂が良く、躍動感があり、これから明るい宮古島をつくっていこうというイメージが湧く」とした上で、「応募はかなりの件数で、宮古島市への関心が高いと感じられた。夢と希望ある宮古島をこれからつくっていきたい」と語った。

水木さんは「退職後、キャッチフレーズの公募などに関心を持つようになり、多数の申し込みを行ってきた。今回、宮古島市10周年のキャッチフレーズに選ばれとてもうれしい」とのコメントを寄せている。水木さんには副賞として賞金1万円が贈られる。

今後は、キャッチフレーズの書かれたのぼり150本を市内各所に設置するほか、懸垂幕や横断幕などにもして10周年記念をPRする事業などで使用される。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!