05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
社会・全般
2015年7月24日(金)9:06

「電話番号は教えない」/還付金等詐欺防止で講話

宮古島署高齢者対象/宮古は2件300万円の被害


高齢者を対象に振り込め詐欺の手口を寸劇で示す宮古島署員=23日、荷川取公民館

高齢者を対象に振り込め詐欺の手口を寸劇で示す宮古島署員=23日、荷川取公民館

 7月に相次いで被害が発生している特殊詐欺(還付金等詐欺)を受け、宮古島署(瑞慶山力署長)は23日、荷川取公民館で高齢者を対象にした「振り込め詐欺等特殊詐欺防止」に関する講話を実施した。講話では「非通知の電話は取らない」「携帯電話番号は教えない」などの被害の未然防止策を示し、注意を呼び掛けた。県内各地でも同様の手口で7月に入ってこれまでに9件の被害が発生し、被害額は1000万円を超えている。宮古島署管内では14、15日に70代女性と80代の男性が合わせて約300万円の被害に遭っている。

 同署は、宮古島で使われた手口に基づいた再現の寸劇を演じ、分かりやすく手口の内容などを知らせ、防止策を示した。今後、公民館や公共施設などの集まりの場を活用し、同様の講話を実施する方針。

 参加した90代の女性は「普段からかかってきた電話で、いきなりは自分の名前を言わないように注意しているが、今日の話はとても参考になった。しっかり気を付けたい」と話した。

 振り込め詐欺で電話をかけてくる相手は、医療還付金があり、払戻期限が迫っているなどと話し、近くのスーパーの現金自動預け払い機(ATM)に携帯電話を持って行くよう被害者を促す。その際に被害者の携帯電話番号を聞き出す。

 その後、ATMの操作を携帯電話で指示する。相手は「還付金を振り込みますので『振り込み』というボタンを押してください」と操作させ、その後振込先の相手の口座名や口座番号、金額などを言葉巧みに指示し、ATMを操作させる。

 被害者は「還付金が振り込まれるもの」と思い込んでいるため、詐欺犯の指示通りにATMを操作してしまう。

 ATMの画面にある「振り込み」ボタンは、自分の口座から他の口座に振り込むためのボタンで、このボタンを操作することで、自分の口座に振り込みが来ることはない。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!