05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
社会・全般
2015年8月1日(土)9:08

沖電宮古発電所で油漏れ

地下に浸透、量不明/水源への混入確認されず


重油漏れが確認された側溝。穴の下に黒く見えるのが漏れた重油=31日、沖縄電力宮古発電所・平良西仲宗根

重油漏れが確認された側溝。穴の下に黒く見えるのが漏れた重油=31日、沖縄電力宮古発電所・平良西仲宗根

 沖縄電力宮古発電所(平良西仲宗根)構内で7月27日、重油漏れが確認された。重油は地下に浸透しており、同社が回収を急いでいる。これまでにドラム缶(200㍑)13個分の重油が含まれた土砂を回収したという。漏れた量や面積などについては調査中。同社は発電所周辺の井戸水をくみ上げ、水源に油分が混入しているかどうか検査したが、混入は確認されていないという。同社宮古支店の比嘉正市支店長が31日、概要を説明するとともに「速やかに原因究明と再発防止策に努める」と陳謝。「市民には、詳細が判明次第報告していく」と話した。

 漏れたのはディーゼル発電機の燃料として使用している重油。

 同社によると、今年2月27日に宮古発電所内の重油タンク耐震性適合調査で、ボーリング調査を実施。その際、地中から採取された土に重油が付着していたため、関係機関に報告し調査を進めてきた。

 浅い所では地下約3㍍、深いところでは約18㍍付近から採取された土に重油が含まれていたことから、長期にわたって漏れていた可能性が高い。

 重油漏れが確認されたのはコンクリート製の側溝で、側面に直径約4㌢の穴が見つかっている。

 この側溝は1976年に建設されたもので老朽化が進んでおり、比嘉支店長は「いつから漏れているのか、どのくらいの重油が漏れているのか、現時点では分からない」とし、詳細判明は1カ月程度掛かる見通しであることを明らかにした。

 同発電所周辺にある大和川(ガー)と白川田(スサカダー)水源地の水をくみ上げて油分混入検査を実施しているが、31日現在、混入は確認されていない。引き続き検査を実施する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!