05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
環境・エコ
2015年8月1日(土)9:07

きれいな海岸いつまでも/宮古土木事務所など

愛護月間でモデル清掃


強い日差しが照りつける中、砂浜に落ちている空き缶や空き瓶、漂着ごみなどを拾い集める参加者=31日、島尻海岸

強い日差しが照りつける中、砂浜に落ちている空き缶や空き瓶、漂着ごみなどを拾い集める参加者=31日、島尻海岸

 2015年度「海岸愛護月間」に伴う、モデル清掃(主催・県宮古土木事務所)が31日、宮古南静園裏の島尻海岸で行われた。約40人が参加。砂浜に落ちていた空き缶や空き瓶、漂着ごみなどを拾い集めて、きれいで美しい海岸の創出を図った。

 参加したのは、県宮古土木事務所や市観光課、県建築士会宮古支部、宮古南静園の職員など。

 開始式で、同所の小橋川透所長は「この清掃は、海岸愛護について市民の意識を高めることが狙い」などと開催の意義を強調。その上で「宮古の海岸は日本一美しい。維持管理をしっかりし、将来に残していくことが私たちの努め」と協力を呼び掛けた。

 この後参加者たちは、ボランティア用のごみ袋を手に▽燃えるごみ(ペットボトルや発泡スチロールなど)▽缶類▽瓶類-の三つに分類して拾い集めた。ごみ袋に入らない、漁業用のブイや流木はそのまま回収。海岸に自生している植物群の中の見えないごみも残らず拾った。

 約1時間の清掃作業が終了すると、ごみ一つない真っ白な砂浜が広がった。

 参加した宮古南静園の職員は「船を持っている入所者が、天気の良い日は船を出して釣りに行くのが見られる。この海岸は自分たちの庭のようなもの。いつまでもきれいにしていきたい」と話した。


 海岸愛護月間 近年の海岸に対する良好な環境への意識の高まりや、レクリエーションの場として利用に対するニーズの増大など、良好な海岸環境や利用への国民の期待はますます高まっている。このことから、快適で潤いのある海岸環境を積極的に創出し、海岸愛護思想や防災意識の普及と啓発を図ることを目的として、毎年7月1日から31日までの1カ月間を定めている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!