05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
社会・全般
2015年8月5日(水)9:03

事業所対象に説明会/社労士の堀下氏

マイナンバー制度で商工会議所


堀下氏の話を聞く参加者たち=4日、宮古島商工会議所

堀下氏の話を聞く参加者たち=4日、宮古島商工会議所

 宮古島商工会議所主催のマイナンバー制度説明会が4日、同会議所で開かれた。社会保険労務士の堀下和紀氏が「マイナンバー制度の企業対応」をテーマに、2016年1月から社会保障や税務関係の手続きで必要となるマイナンバーの仕組みや留意点、事業所が行うべき手続きや対応などを紹介した。

 マイナンバーとは、国内の全住民一人一人に割り振られる12桁の番号で、社会保障と税務、災害対策関係の手続き時に必要となる。

 説明会には市内の事業所から事務手続きを担当する従業員など約30人が参加した。掘下氏は、マイナンバー制度について、今年10月から住民票を置く市町村から登録住所に、番号を記した通知カードと、身分証明書などとして使える個人番号カードの申請書などが簡易書留で送付されることを説明。宮古島市に住民票がない従業員がいる場合には、10月までに住民票を移させるよう呼び掛けた。

 事業所は社会保険や税務手続きの際、従業員とその扶養者のマイナンバーの記入が必要となることから、事前にナンバーを聞いておく必要があることを指摘する堀下氏。情報を流出させない管理が必要であり、第三者に管理を委託する場合でも委託元が監視、監督する必要があるとして注意を促した。

 情報を漏えいさせてしまった場合のリスクとしては、①刑事罰②民事罰③社会的制裁-の3点があることを示し、事前に対策を講じる必要性を訴えた。

 参加者たちは堀下氏の話を熱心に聞き入っていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!