05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
教育・文化
2015年8月23日(日)9:02

トマト浮くか沈むか/たのしく学ぼうよ夏休み

予想立て実験で確認


トマトを水に入れてトマトの浮沈について実験する寺尾さん=22日、市働く女性の家

トマトを水に入れてトマトの浮沈について実験する寺尾さん=22日、市働く女性の家

 沖縄本島のうるま市石川東恩納にある「たのしい教育研究所」(喜友名一代表)は22日、市働く女性の家(ゆいみなぁ)で「たのしく学ぼうよ夏休みin宮古島」を開いた。親子連れら約40人が参加。子供たちは、科学実験を通して不思議や面白さを実感し、予想の思考力を高めていた。

 同研究所は、子供や大人、教師、一般の人を対象とし、楽しい教育の普及、本格的な科学教育の普及、宇宙への夢と希望を育む教育の普及などの目的で活動している民間非営利団体。

 喜友名代表は「科学って何?」と問い掛け「予想を立てて実験で確かめ、この世界、この宇宙の本当の姿や法則を見付けること」と述べた。

 さらに「一番大切なことは『予想』を立てること。予想が当たっていても外れていても、それから学ぶことができ、賢くなる」と強調した。

 わくわく実験では、同研究所の寺尾大地さんが水の入った容器にトマト、キュウリ、ニンジンなどを入れて実験した。

 寺尾さんは「野菜は浮く野菜と浮かない野菜に分けられる」と語り、全員に浮力について考えさせた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!