04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
産業・経済
2015年8月27日(木)9:05

塩害の懸念解消へ/台風15号

各地でまとまった雨


台風で懸念されたサトウキビの塩害は解消されたものとみられる=26日、宮古島市内

台風で懸念されたサトウキビの塩害は解消されたものとみられる=26日、宮古島市内

 台風15号が接近した影響で懸念されたサトウキビの塩害は25、26両日の雨で解消されたものとみられる。気象台によると、両日は各地でまとまった雨が観測されており、平良下里では累計71・5㍉の雨が降った。糖業関係者は「台風通過後の雨は『恵みの雨』と言えるのではないか」と話した。

 宮古島地方気象台がまとめた25、26両日の累計雨量は▽平良下里71・5㍉▽平良鏡原50・5㍉▽城辺新城49㍉▽下地島空港52・5㍉▽多良間仲筋27・5㍉-とまとまった雨を観測した。

 特に平良では局地的に強い雨を観測しており、市街地では一部の道路が冠水するほどの大雨だった。

 台風が接近すると海水が吹き上げられ、サトウキビの葉に塩が付着して生育を阻害する。これを解消するには雨やスプリンクラーなどで流すしかない。

 今回は、台風通過後にまとまった雨が観測されているため、塩害はほぼ解消されたものとみられる。

 沖縄製糖宮古工場の砂川玄悠専務は「台風の接近は厳しかったが、被害率2%で心配していたほど被害は大きくなかった」と話して安堵(あんど)する。その上で「台風通過後の雨は恵みの雨。塩害も解消されたとみてよいと思う」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!