04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
政治・行政
2015年8月28日(金)9:02

少年補導数が大幅減/宮古島署管内15年上半期

 宮古島署(瑞慶山力署長)はこのほど、2015年1~6月末までの同署管内の少年補導概況をまとめた(いずれも暫定値)。それによると、補導された総数は195人で前年同期の330人と比べ135人の大幅減少となった。宮古島署はボランティアの地道な活動が奏功したのではないかとみている。

 中でも飲酒が26人(前年同期74人)、喫煙が58人(同115人)、深夜はいかいが59人(同86人)と大幅に減少した。学職別にみると、高校生が56人(同99人)、有職少年が30人(同85人)、無職少年が22人(同47人)となっている。

 主な減少を年齢別に見ると、10歳が前年同期比で6人、14歳が同10人、16歳が同27人、17歳が同41人18歳が同42人、19歳が同23人減少している。

 減少した理由について宮古島署は、これまで同じ少年が複数回補導されることが多かったが、宮古島地区少年補導員協議会(野原勝也会長)をはじめとする関係団体のボランティアの協力で「子どもの居場所づくり」などの地道な活動が奏功しているのではないかと分析している。

 さらに、地域住民の関心も高くなり、通報も増えている。通報を受け、警察官やボランティアが、少年たちが集まっている場所などに出向き、不良行為に走る前に声を掛け、注意していることも大きな要因とみている。

 今後も関係団体のボランティアと協力して不良行為抑止に向け、取り組んでいきたいとしている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!