04/21
2025
Mon
旧暦:3月24日 友引 庚 
産業・経済
2015年9月10日(木)9:07

前期並み30万㌧見込む/15-16年期キビ生産量

株出し面積40%に拡大/10㌃当たり収量6.5㌧予測


順調に生育するサトウキビ=9日、平良の添道地区

順調に生育するサトウキビ=9日、平良の添道地区

 市(下地敏彦市長)は9日までに2015-16期サトウキビ生産量(第1回見込み)をまとめた。それによると、総合生産量は前期並みの30万㌧余を見込んでいる。生産農家らは「今後気象条件に恵まれた場合は、収量は増えるだろう」と期待を寄せている。

 地域別では、平良地区が8万6791㌧、城辺地区9万3324㌧、下地地区3万9210㌧、上野地区3万315㌧、伊良部地区5万8546㌧と予想している。

 全体の収穫面積は4812㌶。内訳では平良地区1315㌶、城辺地区1534㌶、下地地区588㌶、上野地区466㌶、伊良部地区911㌶。各地区の収量面積に対する10㌃当たりの収量は6・5㌧前後を予測。

 全収穫面積4812㌶のうち、夏植えが2640㌶で全体の55%を占めている。株出しは1904㌶で全体の40%を占め、今後とも面積は拡大するものと思われる。株出し面積は昨年の第1回見込みでは37・4%を推移しており、今回は2・6ポイント拡大している。

 植え付け体系別の生産見込み量は、夏植えが最も多く19万9832㌧(10㌃当たり収量7・5㌧)、株出し9万4746㌧(同5㌧)、春植え1万3606㌧(同)。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!