04/04
2025
Fri
旧暦:3月6日 友引 壬 
社会・全般
2015年9月13日(日)9:05

来間さんら3人認定/県農業士

真壁さんに感謝状


2015年度の指導農業士に認定された(前列右から)嵩原さん、長濱さん、来間さんと関係者=10日、県庁講堂

2015年度の指導農業士に認定された(前列右から)嵩原さん、長濱さん、来間さんと関係者=10日、県庁講堂

 【那覇支社】県農林水産部の2015年度県農業士等認定式が10日、県庁講堂で行われ、宮古地区から来間孝勇さん(57、下地嘉手刈)、長濱和彦さん(55、平良東仲宗根添)、嵩原健一さん(49、下地与那覇)に指導農業士の認定証が交付された。真壁恵修さん(66、上野)には名誉指導農業士として感謝状が贈られた。

 来間さんはマンゴーを栽培し、生産農家の中心的リーダーとして産地協議会委員にも選任され、生産振興や担い手育成に貢献。長濱さんはゴーヤーとミニトマトを栽培。野菜・果樹や農業機械士など団体役員を歴任し、農業経営の模範となる。嵩原さんはトウガンとサトウキビを経営。就農青年クラブなど組織活動で、農業青年や農業機械士の担い手育成に取り組んでいる。

 来間さんは「指導農業士として後継者指導の役割をしっかり果たしたい」、長濱さんは「新鮮で安全な付加価値の高い作物を育てたい」、嵩原さんは「自分の経験を生かした指導で、後継者育成に頑張りたい」とそれぞれ抱負を語った。

 認定式で島田勉農水部長(代読・島尻勝広農業振興統括監)は「今後とも自己研さんに励み、農業士として県内農業の担い手育成などに尽力してほしい」と激励した。

 県の農業士認定制度は1978年に制定。農業士は県内農業の振興に向け、地域の担い手や指導者として、後継者育成などの役割が期待される。今年度は指導農業士15人、青年農業士3人、女性農業士2人の計20人を認定した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!