05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
社会・全般
2015年11月8日(日)9:03

家庭では笑顔で会話を

金さん、子育てのコツ伝授


金さんの指導を受け、隣同士で笑顔で会話する参加者=7日、県宮古合同庁舎

金さんの指導を受け、隣同士で笑顔で会話する参加者=7日、県宮古合同庁舎

 「こどももおとなもハッピーになる子育て」と題した講演会(県主催、NPO法人おきなわCAPセンター共催)が7日、県宮古合同庁舎で開かれた。講師でホリスティック教育実践研究所長の金香百合(きむかゆり)さんが自身の体験を基に、子育てのヒントになるようなエピソードなどを紹介。食事をしながら笑顔で会話することが家庭教育の基礎だと訴えた。



 金さんは「ゲーム、ケータイ、スマホ」の普及で、会話が少なくなっていることを懸念。「子供の成長には良い会話、良いおしゃべりがとても大事」と話し、毎日の生活で実践するよう呼び掛けた。


 「家庭の中に対話がないのは、上手に聞いてあげる人がいないから」と金さん。「親が子供に対して『宿題は!』『勉強は!』では会話は始まらない。笑顔で良い質問を選んでほしい」と語った。


 「会話は習慣の結果であり、やれば誰でも伸びる、うまくなる」と話し、参加者たちに笑顔で、聞く、滑舌良くしゃべる会話の練習方法を実践させた。
 「子供に身に付けてほしいものは、まずは母親が実践すること」と指摘。「子供に友達をいっぱいつくってほしい、幸せになってほしいと思えば、まずは親がそれをするべきだ」と強調した。


 「そりゃあかんでー」「そんなこと聞いたことないわ」など、大阪弁口調で語る講演は最後まで聴衆を引き付け。聴衆参加型の雰囲気で、子育ての楽しさをアピールした。


 金さんは大阪生まれ・育ちの在日コリアン3世。大学卒業後に大阪YWCAに就職し、子ども・青少年・国際交流・人権平和・環境問題、女性への暴力・DV被害者支援、虐待問題などを担当している。


 同講演会は、11月の児童虐待防止推進月間にちなみ開催された。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!