05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
政治・行政
2015年11月19日(木)9:07

伊良部の観光地整備へ/宮古島市

計画策定委が発足/大橋開通で観光客増見込み


伊良部地区観光地整備総合計画を策定する検討委が発足し議案審議などが行われた第1回委員会=18日、市役所平良庁

伊良部地区観光地整備総合計画を策定する検討委が発足し議案審議などが行われた第1回委員会=18日、市役所平良庁

 宮古島市は伊良部島の新たな観光のあり方を計画する、伊良部地区観光地整備総合計画策定委員会を18日発足させた。伊良部大橋開通で、伊良部島への観光客の増加が見込まれることを受けて設置。具体的かつ実効性のある計画策定に向け①伊良部観光における課題抽出②観光地整備としての方向性の把握③潜在ニーズの掘り起こし-を観光客や住民などへのアンケート調査を実施し把握する。

 整備計画は来年2月をめどに素案を提示し、その後、地域住民への報告会を経て策定する方針。委員は地元観光協会や商工会、漁協、JA、自治会などで構成する12人。

 下地敏彦市長は各委員に委嘱状を交付した後、「伊良部大橋が開通し、人の往来、物の行き来、全てががらりと変わった。伊良部島はものすごい勢いで変貌を遂げつつある」と指摘。その上で「道路、水、公園の整備などさまざまなことをしなければならない」と同計画の意義を強調した。「観光地整備計画だが、伊良部島全体の総合計画であるという認識の下で協議を進めてほしい」と要望、地元住民の生活を含めた幅広い視点で取り組むよう求めた。

 この後、議案審議が行われ、要項の制定や計画策定のための調査計画、今後のスケジュールなどが示され原案通り承認された。

 計画策定のための調査計画では、アンケートを実施し▽観光客▽地元住民▽伊良部出身の高校生▽島の商工業者や観光関連業者▽首都圏住民-などを対象に、伊良部観光の課題や方向性、新たな魅力を探り、総合計画に反映させる。

 委員は次の通り。

 委員長=長濱政治(副市長)▽副委員長=川満勝彦(伊良部支所長)▽委員=中村雅弘(伊良部観光協会長)大浦貞治(伊良部商工会長)佐久川直仁(同青年部長)漢那一浩(伊良部漁業協同組合代表理事組合長)中村良三(伊良部漁協産地協議会顧問)砂川浩美(JAおきなわ伊良部支店長)池間隆守(宮古島観光協会専務理事)山里英也(自治会代表)仲村淳(同)本村真(琉球大学法文学部教授)


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!