05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
産業・経済
2015年11月20日(金)9:02

TPP国内対策など要請/知事に県さとうきび対策本部

翁長知事(中央)にサトウキビ価格・政策確立に関して要請した新崎本部長(左から2番目)ら=19日、県庁

翁長知事(中央)にサトウキビ価格・政策確立に関して要請した新崎本部長(左から2番目)ら=19日、県庁

 【那覇支社】JA沖縄グループや県市長会、県市議会議長会など10機関・団体で構成する県さとうきび対策本部の新崎弘光本部長(JA沖縄中央会長)は19日、県庁に翁長雄志知事を訪ね、サトウキビ価格・政策確立に関する要請書を手渡した。

 新崎本部長はTPP(環太平洋経済連携協定)交渉で大筋合意が発表され、生産者は国内農業への影響に不安を抱えていると懸念を示した上で「サトウキビ生産の維持存続を図るため、再生産に向けた生産者確保と、甘しゃ糖・含蜜糖企業の経営安定化の実現に向けた支援を願いたい」と訴えた。

 要請を受けた翁長知事は「TPPの大筋合意で県内業界は厳しい環境になると認識している。要請内容は重要なこと。県も皆さんと心を一つにして、しっかりと訴えていきたい」と、今後の取り組みへの意欲を見せた。

 同対策本部は県農業の基幹作物サトウキビの経営基盤の安定確立を目指して、今月12日に農業代表者大会を開催し、「サトウキビ価格・政策確立に関する要請」を全会一致で決議した。

 要請事項は、▽TPP関連に対応した国内対策▽糖価調整制度の堅持と財源確保▽甘味資源作物交付金水準の引き上げ▽増産基金の継続、新たな生産振興対策の予算確保▽甘しゃ糖・含蜜糖企業の経営安定対策ーなど7項目からなる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!