04/12
2025
Sat
旧暦:3月14日 仏滅 庚 
環境・エコ
2010年10月27日(水)9:00

環境や節電意識に効果/住宅用太陽光発電

10年度 市補助対象は36件

市や国の補助を受けて設置された住宅用太陽光発電システム=26日、平良久貝

市や国の補助を受けて設置された住宅用太陽光発電システム=26日、平良久貝

 市企画政策部エコアイランド推進課のまとめによると、2010年度の住宅用太陽光発電システム設置補助事業の対象は36件となった。大金修一エコアイランド推進課長は募集に殺到したことなどから「市民の関心は高い」と分析。市は来年度も推進していく考えだ。システムを導入した平良久貝に住む男性は「節電の意識がかなり高くなった。地球環境に貢献しているという誇りも少しはある」と話した。


 同男性は、今年6月に380万円(うち国40万円、市20万円補助)をかけ6㌔㍗の発電システムを導入。月平均の電気料は以前の1万2000円から、5000円に減った。売電料も月に2万5000円~3万円入る。自己負担分の320万円は、10年で回収できる見込みという。同男性は「経済的なメリットも大きい。やって良かった」と評価した。
 1㌔㍗時当たりの売電額は48円。余剰電力を電力会社の配電網とつなぎ販売している。

 同事業はエコアイランド宮古島構想の一環として、新エネルギーによる低炭素社会の推進や、環境保全への意識啓発を目的に実施した。
 市の補助額は1㌔㍗当たり5万円で、上限が20万円(4㌔㍗)。市は500万円の予算を組み募集をかけた。

 第1期の受け付けは20件を限度に4月1日~6月30日までを予定していたが申し込みが殺到し、1日間で終了。高いニーズを受け、さらに200万円を補正し、第2期(期間8月2日~9月30日)を受け付けた。
 申し込み件数は28件。予算を超えたため、抽選で16件を選定した。県内他市をはるかに上回る申し込み実績は、市民の関心の高さをうかがわせるという。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

2025年4月10日(木)9:00
9:00

登録地域法人に認定/観光協会

国からの支援豊富に   宮古島観光協会(吉井良介会長)の役員らが9日、市役所で嘉数登市長に「登録観光地域づくり法人(登録DMO)」に追加認定されたことを報告した。観光庁をはじめとした関係省庁による各種支援メニューが受けられる。嘉数市長は「宮古島観光の…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!