05/03
2025
Sat
旧暦:4月5日 友引 辛 
産業・経済
2016年2月17日(水)9:02

牛の状態、センサーで監視/携帯電話

分娩時間をメールで通知


3年前から牛温恵を使用している喜屋武さん。「これがない畜産は考えられない」というほど重宝している=15日、城辺下里添

3年前から牛温恵を使用している喜屋武さん。「これがない畜産は考えられない」というほど重宝している=15日、城辺下里添

 母牛を温度センサーで監視し、分娩時間をメールで知らせる「牛温恵」システムが注目を集めている。畜主は携帯やタブレットに送られてくるメールで母牛の状態を把握できる。畜舎を24時間体制で監視する必要がなく、計画的な分娩が行えると評判だ。「これがない畜産は考えられない」と重宝する農家もいる。

 モバイル「牛温恵」システムは大分県のリモート社が開発した。通信はNTTドコモが担っている。


母牛の膣内に挿入する温度センサー

母牛の膣内に挿入する温度センサー

 システムの概略は、まず母牛の膣内に温度センサーを挿入。これで牛の体温の変化を把握して分娩の時間を測定する。探知した情報は監視サーバーを経由して畜主へ。畜主はどこでも持ち歩く携帯端末で情報を受け取ることができる。

 情報の内容は▽分娩の約24時間前▽一次破水時▽発情の兆候-など。忘れがちな予防接種や投薬の時期まで通知されるという。

 宮古島市では3年ほど前から導入され、その利点は徐々に浸透している。JAによると、今は4件が使用しているという。分娩の時間等を知らせるメールは正確で「画期的。効率的に時間を使うことができる」と評価はすこぶる高い。

 城辺下里添の畜舎に導入した喜屋武則吉さんは、牛温恵システムを使って100頭以上の分娩に成功している。「導入してからは効率よく飼養できている。不具合もなく分娩時間はとても正確だ。見落としもなくなるから事故がない」と絶賛する。「このシステムに頼り切っている。多くの農家に勧めたい」と話した。

 システム導入費用は40~50万円。JAおきなわ宮古地区畜産振興センター(電話72・4680)等で相談を受け付けている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!