04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
社会・全般
2016年2月26日(金)9:02

「実情にあった執行を」/農地転用許可基準

不動産業者など 県への働きかけ市に要請


砂川代表(左から2人目)から陳情書を受け取る下地市長(右)=25日、市長室

砂川代表(左から2人目)から陳情書を受け取る下地市長(右)=25日、市長室

 スカイ不動産情報センターの砂川玄仁代表ら4者は25日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、県の農地転用許可審査基準が地域の実情に適合していないとして、適正な執行を行うよう県へ働きかけることを求める陳情を行った。

 陳情は砂川代表のほか、土地家屋調査士伊波事務所の伊波賢博代表、司法書士事務所の砂川盛義代表、ヤマサト設計の山里盛和代表の連名で提出された。

 市長室を訪れた砂川代表は、鏡原小学校や久松小学校、徳洲会病院周辺は住宅やアパートが建ち並ぶ集落地域で農業振興地域除外地でありながら、第1種農地に該当するとの判断がなされ建物の建設許可が下りない状況となっていることを説明。その原因は県が農林水産省の基準をそのまま取り入れているためであり、別の都道府県では地域の実情に合わせた運用を行っている場合もあることを紹介し、市から県に対し適切な執行を求めるよう要請した。

 同席した市農業委員会の下地明事務局長は、農業員会としては陳情の内容や趣旨を理解していて、現在は県の判断を待っている状況であることを説明した。

 下地市長は、県に対応を求める考えを示した上で、県で対応できない場合には市が県から農業振興地域に関する権限の移譲を求めるなど別の形での対応を検討すると答えた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!