04/21
2025
Mon
旧暦:3月24日 友引 庚 
政治・行政
2016年3月5日(土)9:05

ヤギ活用で観光振興/多良間村

関係者が意見交換


参加者は、ヤギを使った観光振興構想で意見交換した=2日、村コミュニティー施設

参加者は、ヤギを使った観光振興構想で意見交換した=2日、村コミュニティー施設

 【多良間】多良間村観光振興基本計画の一環として「多良間島山羊エコアイランド構想意見交換会」が2日、村コミュニティー施設で開催された。多くの関係者が参加し、ヤギを活用した観光振興について意見交換会が行われた。

 伊良皆光夫村長は「ヤギで島おこしへ取り組む中、このような意見交換会が開催された。しっかりと意見交換をして、ヤギを活用した観光振興の取り組みにつなげてほしい」とあいさつした。

 同会では島外で行われているヤギを多面的に活用する例などが紹介された。その中には▽ヤギの散歩、触れ合い広場キャンプ場▽小・中学校でのヤギの飼育▽高齢者、小学生によるヤギ飼育▽ヤギセラピー▽ヤギ料理加工品販売・開発-などの取り組みが紹介された。

 意見交換会では▽村の山羊加工センターで飼育されているヤギを除草などで、活用し、ヤギのいる風景として観光につなげることはできないか▽2015年度から始まった、多良間ピンダ購入補助を活用している農家はあるか-などの意見がでた。

 多良間村山羊生産組合の知念正勝組合長は「中学校との調整になるが、4月の新1年生と一緒に、ヤギを入学させることを前向きに進めている」と述べた。

 多良間島ではヤギ事業として▽ピンダアース大会▽ヤギ購入補助▽村加工センターでピンダ汁を食べられる(要予約)-などの取り組みが行われており、今後の観光振興のため紹介された事例や意見を検討し、さらに取り組みを進めていく。

 村内では現在、親ヤギ295頭、子ヤギ585頭が確認されている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!